2016年6月24日金曜日

雄蜂の哀れ

女王蜂は働き蜂(雌)と雄蜂を産み分ける事ができます。
働き蜂は授精卵から生まれ、雄蜂は未授精卵から生まれます。
雄蜂は女王蜂と同一の遺伝情報を持ったクローンとして他の群れの女王蜂と交尾する為にのみ存在しています。すなわち蜜を集めたり、育児をしたり、門番をしたりということは一切しません。居候として普段は無駄飯を喰らい、ふらっと外に飛び出しては交尾の機会を待ちます。
春から初夏にかけて群れは雄蜂を一定数保持しようとします。これは分蜂と同じく群れの生存戦略だと考えられます。自分たちの子孫を残そうとする蜜蜂たちの意志です。
しかし雄蜂はある意味、贅沢品でありそれなりのコストがかかります。
本格的な夏(蜜の少ない時期)や越冬の時期になるとコスパが悪くなります。
そういう時期になると哀れ雄蜂は巣を追い出されます。ぐふぅ(泣)可哀そうに。


まるっと太いのが雄蜂で、それを引っ張っている一回り小さいのが働き蜂です。

ちなみに雄蜂は素敵なクイーンと交尾が成功したとしても、その瞬間クイーンから圧縮空気を送られ男性器と内臓の一部をクイーンの内部に残したまま爆死します。
天国と地獄が同時にやってくる。ぐふぅ(泣)何たる不条理。



女王蜂のお尻の先に白いモノが付いていますが、これが雄蜂のなれの果て。交尾標識と呼ばれています。

通常の養蜂家としては雄蜂の存在はあまり意味のない(少なくとも自群には)もの、貯蜜を減らすやっかい者として扱われているようです。
雄蜂より働き蜂が増えたほうが生産性が高まるという理屈です。
しかしそれはあくまで人間的思考ではないかと思われます。雄蜂がたくさんいると、働き蜂たちもとてもよく働くように見受けられます。気分も安定してイキイキとお仕事されているように思えます。そんなわけで個人的には群れの意思を尊重して満足するまで雄蜂作ったらええんちゃうかと考えてます。
作りすぎたら作りすぎたでちゃんと調整しよるしなぁ。見てて哀れを誘うけど。



本日は晴天過ぎなり。気温35度、ガチの太陽光線直射で体感45度くらい。
約3リットルの水分を補給しながら適度に休憩しながらの作業でした。段取り悪くて11時間も働いてしまつた。
時間をずらすか、空調服を買わないともたんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。